2014年07月05日

白いのに黄色?

白いゴーヤの花がさいたけど、花は黄色なんだなぁ~(^O^)

そういえば…

トマトもオクラも緑のゴーヤもみんな花と実は色がちがうし…

野菜は育てる種類で、はなの色も形もちがうって発見。

やっぱり楽しいなぁ♪







Posted by ゆうゆうママ at 16:35│Comments(3)
この記事へのコメント
楽しいですね。同感です。
小学校4年生の国語の教科書に「花を見つける手がかり」という題材があります。
それによると,モンシロチョウは,赤や青は見えなくて,黄色や紫は見えるらしいのです。
そう言えば,赤い花にも黄色い部分があります。

もしかしたら,黄色って,モンシロチョウに限らず,受粉を助ける虫たちに見えやすい色なのかも知れませんね。
(^ ^)
Posted by びす太びす太 at 2014年07月05日 17:16
花も受粉しなければ実らないわけで、植物の生きるための知恵というか進化というか…すごいですね。それをいただいてる私たちは、ありがたいですね~。
Posted by ゆうゆうママゆうゆうママ at 2014年07月05日 19:29
お二人のを読んで勉強になるやら…。モロヘイヤも胡瓜も南瓜も西瓜もトマトもゴーヤ…も皆黄色いよなぁ〜
じゃが芋、オクラ、絹さや…は白。ナスは紫。
それぞれにキチンと理由があるんだよね〜
Posted by フラワー at 2014年07月05日 22:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。