2015年02月28日
初市
今日は子供たちと3人で髪を切りに美容院へ行ったらおもいのほか混んでいて、時間ができたのでちょっとブラッと文翔館前を通ったら初市をしていて、久々によりました。
いろんな出店があったなかに初アメ屋さんがあって、いろんな味のなかに

バナナ?
シソ巻き、達磨、木工品、海草…いろいろありました。
こんなときでもないと来ないので、建物の中へ。
吊るし雛が飾ってありました。


玄関先に啓翁桜が飾れてあって、一足早い春を感じました。
いろんな出店があったなかに初アメ屋さんがあって、いろんな味のなかに

バナナ?
シソ巻き、達磨、木工品、海草…いろいろありました。
こんなときでもないと来ないので、建物の中へ。
吊るし雛が飾ってありました。


玄関先に啓翁桜が飾れてあって、一足早い春を感じました。
Posted by ゆうゆうママ at
14:54
│Comments(6)
2015年02月19日
2015年02月15日
2015年02月14日
2015年02月13日
2015年02月13日
2015年02月12日
2015年02月11日
SAKURA fes
今日上山のひょうたんランプを見にいった先で、作家のおへひょさんに次回のイベントの予定を聞いたら、来月3月8日のイベント「SAKURA fes 」の案内をいただいてきました。

第三回だそうですが、恥ずかしながら初めて知りました。
武家屋敷と長屋門ギャラリーとを会場に様々なパフォーマンスやブースがもうけられいるそうです。
ひょうたんランプのおへひょさんも勿論展示販売なさるそうですし、前にもブログにアップさせていただいた「もぐもぐcafe 」さんも出展されるようですよ♪
春を感じるにはもってこいのイベントです!
ぜひ足をはこんでみてはいかがですか?




第三回だそうですが、恥ずかしながら初めて知りました。
武家屋敷と長屋門ギャラリーとを会場に様々なパフォーマンスやブースがもうけられいるそうです。
ひょうたんランプのおへひょさんも勿論展示販売なさるそうですし、前にもブログにアップさせていただいた「もぐもぐcafe 」さんも出展されるようですよ♪
春を感じるにはもってこいのイベントです!
ぜひ足をはこんでみてはいかがですか?



Posted by ゆうゆうママ at
20:04
│Comments(6)
2015年02月11日
菊池餅屋さんの君のもち
楽天親父さんのブログに書き込みをしたら食べたくなっちゃって(笑)
上山からの帰り道「このまま行ってみようかなぁ~」とそのまま天童へ。
で、買ってきました「君のもち」


中は塩のきいたあんこと、とろとろって感じの柔らかーい草餅に青豆きな粉がたっぷりまぶされてあるんです!

甘さとしょっぱさが何とも言えないのと、食べなきゃわからないこの柔らかさ!!!
もぉ~幸せ(*^^*)
ぜひ、渋いお茶を入れて幸せに浸ってください
(^o^)/

上山からの帰り道「このまま行ってみようかなぁ~」とそのまま天童へ。
で、買ってきました「君のもち」


中は塩のきいたあんこと、とろとろって感じの柔らかーい草餅に青豆きな粉がたっぷりまぶされてあるんです!

甘さとしょっぱさが何とも言えないのと、食べなきゃわからないこの柔らかさ!!!
もぉ~幸せ(*^^*)
ぜひ、渋いお茶を入れて幸せに浸ってください
(^o^)/

Posted by ゆうゆうママ at
17:40
│Comments(2)
2015年02月11日
カセドリとひょうたんランプ
今日は上山にカセドリと、ひょうたんランプの作家さんお二人の作品展に行きました。
カセドリは初めて見たのですが「寒そう!!!」

わらは縁起物で、髪に結ぶと黒髪の美人になるということで娘に。

長屋門ギャラリーではひょうたんランプの作品展があり、作品展がある度にお邪魔している「おへひょ」さんと、「inoayu」さんという女性の作家さんのお二人による展示販売でした。
「おへひょさん作品」


ひょうたんスピーカー

「inoayuさん作品」




作品のひとつひとつに名前があり、ひょうたんの形も大きさも様々で、穴の大きさだけで灯りの暖かみや光の加減が全く違うし、見る角度でも変わります。
一度まだ青いひょうたんをいただいて乾燥までしたことがあるんですが、作品を作る前の状態までするのに時間も手間もかかります。それをさらにランプにまで加工するとなると更に大変だと思います。
是非自分の目で見てもらいたい!
3月8日に上山で「SAkURA fes」があり、そのときにおへひょさんの作品の他にも展示販売があるそうですので、そちらに足をはこんでみてはいかがですか?
帰りは十五屋さんの火伏せ餅もしっかり買いました!
早く食べたい(*^^*)
カセドリは初めて見たのですが「寒そう!!!」

わらは縁起物で、髪に結ぶと黒髪の美人になるということで娘に。

長屋門ギャラリーではひょうたんランプの作品展があり、作品展がある度にお邪魔している「おへひょ」さんと、「inoayu」さんという女性の作家さんのお二人による展示販売でした。
「おへひょさん作品」


ひょうたんスピーカー

「inoayuさん作品」




作品のひとつひとつに名前があり、ひょうたんの形も大きさも様々で、穴の大きさだけで灯りの暖かみや光の加減が全く違うし、見る角度でも変わります。
一度まだ青いひょうたんをいただいて乾燥までしたことがあるんですが、作品を作る前の状態までするのに時間も手間もかかります。それをさらにランプにまで加工するとなると更に大変だと思います。
是非自分の目で見てもらいたい!
3月8日に上山で「SAkURA fes」があり、そのときにおへひょさんの作品の他にも展示販売があるそうですので、そちらに足をはこんでみてはいかがですか?
帰りは十五屋さんの火伏せ餅もしっかり買いました!
早く食べたい(*^^*)
Posted by ゆうゆうママ at
12:29
│Comments(4)