2015年04月26日
湯町マルシェ
天気もいいので子供たちと行ってきました!



ランチしてるなんて知らなかったぁ~。
知り合いのご家族ともお会いできて、娘が作品を作ったブースの方やnico ドーナツさんの店員さんと話したり、パン屋さんえるぽぴんさんの御主人と話したり。顔馴染みの方がいたり。




色んな方と交流して話せるってやっぱり嬉しいですね♪
来月には寒河江と、長井でもあるそうです。


こんな情報も、行かなきゃわからないからありがたいですね(^o^)/



ランチしてるなんて知らなかったぁ~。
知り合いのご家族ともお会いできて、娘が作品を作ったブースの方やnico ドーナツさんの店員さんと話したり、パン屋さんえるぽぴんさんの御主人と話したり。顔馴染みの方がいたり。




色んな方と交流して話せるってやっぱり嬉しいですね♪
来月には寒河江と、長井でもあるそうです。


こんな情報も、行かなきゃわからないからありがたいですね(^o^)/
Posted by ゆうゆうママ at
14:06
│Comments(2)
2015年04月23日
息子のおにぎり
今朝は具合が悪くてなかなか起きあがれず、起きてきた子どもたちに「あるものでご飯食べて」とお願いし、息子に「学校に行くときお昼のもの好きなの買っていって」とお願いしました。
出勤するギリギリまで寝かせてもらい、起きて支度を済ませてから台所へ行くと、おにぎりが2つ。

学校へ行こうとする息子に聞くと「お母さんのだよ」と。
「自分のお昼は?」と聞くと、妹が朝御飯におにぎりが食べたいと言ったからお母さんのお昼ご飯握っといたよと…。
いってきまーす!という息子の後ろ姿が、急に大きく見えました。
いつの間にこんなに成長してくれたんだろう。
お昼はとびきり美味しいお昼ご飯でした。
出勤するギリギリまで寝かせてもらい、起きて支度を済ませてから台所へ行くと、おにぎりが2つ。

学校へ行こうとする息子に聞くと「お母さんのだよ」と。
「自分のお昼は?」と聞くと、妹が朝御飯におにぎりが食べたいと言ったからお母さんのお昼ご飯握っといたよと…。
いってきまーす!という息子の後ろ姿が、急に大きく見えました。
いつの間にこんなに成長してくれたんだろう。
お昼はとびきり美味しいお昼ご飯でした。
Posted by ゆうゆうママ at
22:20
│Comments(12)
2015年04月19日
桜と出会い
娘にせがまれ夕方ライトアップされた桜を見に霞城公園へ。


桜を見に!と言った娘は花よりだんご(笑)
たまこんが食べたいと、大手門口にあるお店に並び待っていると何やら音が。
チラホラと人が集まり出していたので行ってみると大道芸をするお兄さんが準備をしてて、娘がみると言うのでそのまま見ていくことに。
話をしながら準備をして、始まってからは、ライトが切れたり、音楽ちがったり…。ハプニングもおしゃべりでフォローしつつのパフォーマンス。
水晶を手のひらで回したり、パントマイムのショートストーリーだったり。笑いがおきたり、歓声があがったり、大坂から来たそうで話し方も面白くて楽しいパフォーマンスでした。昨日は鶴岡公園。今日は霞城公園。明日は岩手に行くそうです。
↓
パフォーマーの夢民(ムーミン)さん

来年も来るそうですよ!


桜を見に!と言った娘は花よりだんご(笑)
たまこんが食べたいと、大手門口にあるお店に並び待っていると何やら音が。
チラホラと人が集まり出していたので行ってみると大道芸をするお兄さんが準備をしてて、娘がみると言うのでそのまま見ていくことに。
話をしながら準備をして、始まってからは、ライトが切れたり、音楽ちがったり…。ハプニングもおしゃべりでフォローしつつのパフォーマンス。
水晶を手のひらで回したり、パントマイムのショートストーリーだったり。笑いがおきたり、歓声があがったり、大坂から来たそうで話し方も面白くて楽しいパフォーマンスでした。昨日は鶴岡公園。今日は霞城公園。明日は岩手に行くそうです。
↓
パフォーマーの夢民(ムーミン)さん

来年も来るそうですよ!
Posted by ゆうゆうママ at
21:47
│Comments(0)
2015年04月19日
閖上クラフトエイド
今日みはらしの丘でのイベントに参加したあと、色んなイベントのお知らせが置かれてあり、その中に閖上クラフトエイドの紙が。


裏面に日和山の桜物語が書いてありました。
この地区には「日和山」という大正時代に漁港の舟見のために築山された丘があり震災後は絶えず人が訪れ、犠牲になられた方々の冥福を祈り手を合わせる鎮魂の場所となっています。この場所には元々8本の桜(ソメイヨシノ)の木がありましたが震災時に津波をかぶり2本の木のみを残し姿を消してしました。
津波に耐えながら命を長らえた2本の桜の木。震災後は2012年、2013年と見事な花を咲かせてくれましたが、2014年は残念ながら全く花を咲かせることができずに、伐採されることが決定されました。
閖上クラフトエイド実行委員会は2014年に敢えなく伐採された2本の桜の木を引き取り、そこに新たな使命を吹き込むリメイクを施し、津波に耐えながらも2年に及び花を咲かせ続けた「諦めない心」の物語を広く告知し、復興へと導くひとつのツールとして震災の記憶の再認識と復興意識の啓蒙、啓発を促す役割を担うものとして発信してまいります。
(原文のまま)
伐採された2本の桜の木は札守や炭などに加工されたりし販売され、その収益金より新たな桜の木を購入し桜の木があった日和山に記念植樹を行う予定だそうです。
また、震災により地元の学舎から卒業として巣立つことが叶わない卒業生に対して、日和山の桜の樹皮を混合した和紙を作成し、贈る言葉を添えた「第2の卒業証書」として贈られたそうです。
今日ヴィオラとピアノの音色が奏でる「花は咲く」をきき、胸が熱くなりました。
改めて日々の「当たり前」は「支えられている」から成り立っているのだと思いました。
心に悲しみを抱えたまま毎日を「頑張って生きる」人たちに私たちはなにができるのかと考えさせられました。
このような活動を「知ること」から始まる復興活動もあると思います。
山形からもたくさんの作家さんたちが参加なさるようですし、ゆりあげ港朝市も開催するそうですので、お時間ある方はいかがですか?


裏面に日和山の桜物語が書いてありました。
この地区には「日和山」という大正時代に漁港の舟見のために築山された丘があり震災後は絶えず人が訪れ、犠牲になられた方々の冥福を祈り手を合わせる鎮魂の場所となっています。この場所には元々8本の桜(ソメイヨシノ)の木がありましたが震災時に津波をかぶり2本の木のみを残し姿を消してしました。
津波に耐えながら命を長らえた2本の桜の木。震災後は2012年、2013年と見事な花を咲かせてくれましたが、2014年は残念ながら全く花を咲かせることができずに、伐採されることが決定されました。
閖上クラフトエイド実行委員会は2014年に敢えなく伐採された2本の桜の木を引き取り、そこに新たな使命を吹き込むリメイクを施し、津波に耐えながらも2年に及び花を咲かせ続けた「諦めない心」の物語を広く告知し、復興へと導くひとつのツールとして震災の記憶の再認識と復興意識の啓蒙、啓発を促す役割を担うものとして発信してまいります。
(原文のまま)
伐採された2本の桜の木は札守や炭などに加工されたりし販売され、その収益金より新たな桜の木を購入し桜の木があった日和山に記念植樹を行う予定だそうです。
また、震災により地元の学舎から卒業として巣立つことが叶わない卒業生に対して、日和山の桜の樹皮を混合した和紙を作成し、贈る言葉を添えた「第2の卒業証書」として贈られたそうです。
今日ヴィオラとピアノの音色が奏でる「花は咲く」をきき、胸が熱くなりました。
改めて日々の「当たり前」は「支えられている」から成り立っているのだと思いました。
心に悲しみを抱えたまま毎日を「頑張って生きる」人たちに私たちはなにができるのかと考えさせられました。
このような活動を「知ること」から始まる復興活動もあると思います。
山形からもたくさんの作家さんたちが参加なさるようですし、ゆりあげ港朝市も開催するそうですので、お時間ある方はいかがですか?
Posted by ゆうゆうママ at
15:10
│Comments(0)
2015年04月19日
2015年04月17日
2015年04月16日
2015年04月13日
2015年04月12日
素敵な出会い
今日は娘とその友達二人連れて寒河江のまったりマルシェに行きました。
たくさんの方々が出店されていて、娘たちは「布施猫笑店」さんの猫塗り絵をしてきました。
猫の焼き物にアクリル絵の具で色を着けていくのですが、個性がわかれて見ていて楽しかったです。

待っている間に同じ布施猫笑店さんで素敵な出会いが。

反対にも同じくまちゃんが付いていて、大きめのカップとこちらと迷ったけど、可愛らしさに負けました。
しかも「アウトレットにしちゃってるんですよ~」なんて嬉しい一言。
欲しいなぁ~って思って作家さんの作品を買うのは久しぶりでちょっと「ウフフフ」でした(^-^)v
しかも会場でブースを出していたのが知り合いだったり、顔馴染みの方と話せたり。
皆さんに元気をたくさんいただきました。
あたたかくて所々に緑の息吹を感じながら、ちょっとだけ先駆けの春に出会いました。
充電完了!
頑張るぞ♪
たくさんの方々が出店されていて、娘たちは「布施猫笑店」さんの猫塗り絵をしてきました。
猫の焼き物にアクリル絵の具で色を着けていくのですが、個性がわかれて見ていて楽しかったです。

待っている間に同じ布施猫笑店さんで素敵な出会いが。

反対にも同じくまちゃんが付いていて、大きめのカップとこちらと迷ったけど、可愛らしさに負けました。
しかも「アウトレットにしちゃってるんですよ~」なんて嬉しい一言。
欲しいなぁ~って思って作家さんの作品を買うのは久しぶりでちょっと「ウフフフ」でした(^-^)v
しかも会場でブースを出していたのが知り合いだったり、顔馴染みの方と話せたり。
皆さんに元気をたくさんいただきました。
あたたかくて所々に緑の息吹を感じながら、ちょっとだけ先駆けの春に出会いました。
充電完了!
頑張るぞ♪
Posted by ゆうゆうママ at
18:15
│Comments(6)